Heart Jointでは、ただの一過性の研修にとどまらず、“自走できる学び”の定着までを見据えた、3ステップのBtoBプランをご用意しています。
Step1|まずは体験から:導入講座の受講
「サバイバル介護マネジメント」などの初回講座を受講
まずは弊社の提供する講座をご体験ください。多くの企業様から「介護への理解が深まり、自分ごととして考えるようになった」「社員の意識が変わった」とご好評をいただいています。
通常、多くの研修はここで終了してしまいがちですが、Heart Jointではこの体験を“スタートライン”と捉えています。
ここから、御社に合わせたカスタマイズのご提案へと進みます。
Step2|自社研修へ発展:研修開発コンサルティング
企業ごとに、重視したいテーマや必要なスキルは異なります。
「社員が楽しみにするような研修をつくりたい」「創造性のある視点を取り入れたい」
そんなお声に応えるため、弊社ではオリジナルのボードゲームや講座、マニュアルを自社開発してきたノウハウを活かし、研修制度の自走化をサポートします。
- ヒアリングによるニーズの整理
- オリジナル研修・ツール開発のアドバイス
- 実施担当者への伴走支援
対象企業:弊社講座(単体講座を除く)を導入済の企業様
基本プラン:全6回 または 12回(1回60分)/1回あたり10万円前後
※月1回×1年、月2回×半年など柔軟に調整可能
Step3|質の維持と進化:自走型研修の監修・ブラッシュアップ
研修の自走が始まっても、内容の定期的な見直しやアップデートは不可欠です。
「社内だけでは改善が難しい」「最新の事例や視点を取り入れたい」
そんなご要望に応え、弊社では定期監修や内容のアップデート支援も行っています。
- 研修内容の見直し・改善提案
- 最新トピックや知見の提供
- 新しい企画のブレスト・共創支援
基本プラン:年1〜2回の監修、または随時のご依頼
料金目安:1回5万〜10万円程度
導入企業様との対話から生まれた声
現在は導入準備段階の企業様も多く、まだ事例は多くありませんが、以下のようなお声をいただいています。
「研修制度はあるけれど、形骸化していて社員の関心も薄れている。楽しみにできる内容に変えていきたい」
「自分たちでは思いつかないような視点を、外部の力で取り入れたい」
「やってみたい気持ちはあるけれど、内部の人間だけでは難しい。迫田さんと一緒に挑戦してみたい」
“社員が成長を楽しみにできる研修”を、共につくりませんか?
まずは一度、講座をご体験いただくところからご相談ください。
介護離職ゼロを目指す企業のために。
この資料では、社員の介護による離職やメンタル不調を未然に防ぐための「サバイバル介護マネジメント」の全体像を、ボードゲーム型研修・戦略ノート・講座構成を通じてご紹介しています。
✔ 社内の備えと共有文化を育てたい
✔ 働き盛り世代の離職を防ぎたい
✔ 制度だけでなく“行動変容”を促す施策を探している
──そんな企業・団体の皆様へ、導入事例やターゲット設計、活用モデルも含めた実践的な資料です。
企画検討・社内共有に、ぜひご活用ください。
下記フォームを入力後にダウンロードができます。